佐賀県庁(土木)
公務員という職種はない。
「人を大切に、世界に誇れる佐賀づくり」を基本理念とし、「さがすたいる」や「さがデザイン」という佐賀県ならではの視点を取り入れながら様々な行政課題に取り組んでいます。
- 会場 唐津会場(建設)
- 業種公務(他に分類されるものを除く)
- 募集職種事務的職業/農林漁業の職業/建設・土木・電気工事の職業
- 勤務地佐賀市/唐津市/鳥栖市/伊万里市/武雄市/鹿島市/佐賀県全域
- 正社員数
- 3,200 人
- 所在地
- 佐賀県佐賀市城内1丁目1番59号
- 代表者からのメッセージ
- 私たちが新しい仲間に求めているのは、変化する時代を感じ取りながら未来を描く力、既成概念にとらわれず創り出していく力です。
佐賀県をよりよくするのは、1人のリーダーではなく、それぞれの分野で存分に力を発揮する職員であり、未来の佐賀は県民と一つになってつくられていきます。
新しい時代に向かって、いろんなかたちの「佐賀さいこう!」をつくっていきましょう。
- 先輩社員からのメッセージ
- 「公務員は真面目で堅い」と昔は言われていましたが、私が佐賀県庁に入庁して感じたのは、むしろ柔軟な人の方が活躍しているような気がしています。自由な働き方ができる環境がどんどん整いつつあり、これからますます佐賀県庁は楽しくなると思います。様々な職種が溢れているからこそ、自分の頭で考えて職選びをするのが重要だと思います。しっかりと悩み抜いて、晴れて佐賀県職員となられた折には、共に楽しく働きましょう!
- 仕事内容
- 安全・安心に暮らせる強靭な県土の実現や快適で活力のある”さが”づくりのため、道路、公園、河川、空港等に関する施策の立案、設計・工事から維持管理に至るまでの総合的なマネジメント等を行います。
主な配属先
【本庁】県土整備部(まちづくり課、道路課)、地域交流部(空港課)【現地機関】 土木事務所、有明海沿岸道路整備事務所
- 仕事に必要な能力
- 1.志と情熱
佐賀県の発展に貢献したいという高い志と熱い情熱をもち、県民満足度を高めるために挑戦し続ける覚悟をもつ人。
2.生活者起点
常に県民の目線、立場で考え、行動し、さまざまな創意工夫を通じて、県民の本質的な期待に応えることができる人。
3.達成志向
困難な状況にあっても冷静さと熱意を失わず、目的を達成するまで、責任をもって物事に取り組む人。
4.率先行動
自ら課題を認識し、その解決に向けて、率先して行動する人。
- 新卒高卒者総支給額見込み(月額)(2026年4月採用者分)
- 188,100 円
別途、時間外勤務手当、通勤手当、住居手当、扶養手当あり
2024年(正社員のみ)の就業状況
- 賞与
(高卒新卒者) - 給料の4.60ヶ月分(年間合計)
- 賞与
(一般労働者) - 給料の4.60ヶ月分(年間合計)
- 月平均残業時間(時間)
- 13.2 時間
- 年間休日数(日)
- 120 日
- 年平均有給取得日数(日)
- 13.7 日
- 2025年4月1日時点での平均勤続年数(年)※正社員のみ
- 18.8 年
高校生インターンシップ
- 受入
- 有り
過去3年間の採用・離職状況等(佐賀県内に就業した高校生のみの人数)
- 求人数
- 応募者数
- 採用者数
- 離職者数
- 2024年3月卒
- 42 人
- 184 人
- 34 人
- 0 人
- 2023年3月卒
- 23 人
- 198 人
- 23 人
- 1 人
- 2022年3月卒
- 29 人
- 227 人
- 29 人
- 0 人