参加企業をさがす

 株式会社協和製作所

確実な製品を造ることで社会に貢献するとともに、新たな技術の探求・開発に努めています。

洪水、高潮・高波から住宅地や農地を守る。安全で栄養豊富な農作物を収穫。生活に必要なエネルギーを確保。これらのために必要な機械設備や機械製品の製造・建設工事・保守管理を行うのが協和製作所の事業です。

株式会社協和製作所写真1
株式会社協和製作所写真2
株式会社協和製作所写真3
株式会社協和製作所写真4
会場 佐賀会場
業種製造業
募集職種製造・修理・塗装・製図等の職業
勤務地佐賀市
正社員数
129 人
所在地
佐賀市高木瀬西六丁目9番1号 
URL
https://www.kyowa-se.co.jp/ 
代表者からのメッセージ
協和製作所は「確かなモノづくりで、社会とくらしを支える」を基本理念に幅広い分野に対応し、さまざまな用途や目的に適合した鉄構、機械製品を生み出す会社です。新たな技術開発にも取り組んでおり、その技術をもって全国展開をしている企業でもあります。自分のかかわった製品が、全国で活躍するって考えただけでもワクワクしませんか。そんな伸び盛りの企業で一緒に働いてみませんか?
先輩社員からのメッセージ
社内では、どう工夫すれば信頼される製品を造れるのか、どう行えば効率的に仕事を進められるのか、どうすれば職場環境がよくなるのかなど、みんなで話しながら日々業務に邁進しています。私たちが行う機械設備等の設計、製造、工事は、けっして目立つ存在ではありませんが、仕事をするにあたっては地域の社会や暮らしを支えているというプライドを持って取組んでいます。いわば縁の下の力持ちという自負心をもって頑張っています。
仕事内容
「確かなモノづくりで暮らしを支える」をモットーに、洪水、高潮、高波から住宅地や農地を守ること、農地に必要な水資源の確保・調節を行うこと、これらに必要な機械設備や機械製品の製造、工事、保守管理を行っている。また、新たな技術開発にも余念なく取り組んでいる。
仕事に必要な能力
チームで行う仕事であるため、チーム内外に対するコミュニケーション能力これまで積み上げられた技術を覚えようとする姿勢と努める前向きの姿勢新たなことや新たな技術開発に取り組む、チャレンジ精神
新卒高卒者総支給額見込み(月額)(2026年4月採用者分)
203,000 円

2024年(正社員のみ)の就業状況

賞与
(高卒新卒者)
年2回 又は 3.00ヶ月分
賞与
(一般労働者)
年2回 又は 3.00ヶ月分
月平均残業時間(時間)
10 時間
年間休日数(日)
111 日
年平均有給取得日数(日)
10 日
2025年4月1日時点での平均勤続年数(年)※正社員のみ
13 年

高校生インターンシップ

受入
有り

過去3年間の採用・離職状況等(佐賀県内に就業した高校生のみの人数)

求人数
応募者数
採用者数
離職者数
2024年3月卒
8 人
1 人
1 人
0 人
2023年3月卒
8 人
2 人
2 人
1 人
2022年3月卒
8 人
0 人
0 人
0 人