


電気関係の仕事に就きたかったので高校では電気科に入学しました。入社の決め手は応募前職場見学です。変電所や水力発電所での業務を実際に目にして、生活をしていく上で必要不可欠な電力のインフラを支える仕事に携わりたいと思い、入社を決意しました。

東和は九州全域の変電所や水力発電所の建設や点検を行っている会社です。私は保全部に所属しており、変電所の遮断器や断路器といった機器が正常に動作しているか点検をしています。不具合が発生すると電力供給に重大な影響が出るため、とても重要な仕事です。

機器や工具の名称、扱い方、役割など覚えることが多くて大変でした。まだ全て覚えた訳ではないんですけど、作業していく中でメモを取り、少しずつ覚えていってます。なので学生の内からメモを取ることを習慣づけたら良いと思います。

仕事をしていく上で最初は先輩方に聞くことばかりでしたが、出来ないことや分からなかったことが出来たり、理解することが出来たりした際にやりがいを感じます。とは言っても、 まだ分からないことばかりなので先輩方のアドバイス等をしっかり聴き、作業に活かしていきます。




参加するまでは知らなかったことも参加することで詳しく知ることができました。また、たくさんの企業さんのお話を聴くことができるので自分の未来への視野が広がりました。さらに実際働いてる方のお話も聴けるので、仕事内容を具体的にイメージすることが出来ました。

自分が訪問する予定の会社のことを、ホームページや求人票などで事前に下調べしておくことで説明がより分かりやすくなると思います。また、調べていく中で疑問に思ったこと等はメモに書き、当日質問できるようにしておくといいと思います。

自分が興味を持ったブース以外に回ることで、自分が調べたことがなかったり知らなかっりしたことを知るいい機会になったと思います。また、どの企業にもそれぞれの良さややりがいがたくさんあり、自分の将来の選択肢も増えてくると思います。

私が質問しておけば良かったと思う事は、社会人として必要なスキルをどのようにして成長させてもらえるか、またスキルを伸ばす上でどのような指導方法なのかを聞いておけば良かったです。

入社試験では色んな高校から入社希望者が来ますが、プレッシャーに負けず今まで自分がやってきた成果を十分に発揮するために、リラックスして頑張ってください。面接では練習した事以外のことも聞かれると思いますが、テンパること無く落ち着いて臨みましょう。

株式会社東和
発電から輸送まで、電力の安定供給のためのインフラを支えています。佐賀を拠点に九州全域の水力発電所や変電所の建設・増強・修繕・保守を行っています。



休日は家に居ることが少なく毎週どこかに出掛けることが多いです。最近は美味しい店を探したり巡ったりすることにハマってます。 また、私はサッカー観戦も好きなので、駅前不動産スタジアムでサガン鳥栖の試合が行われる際はよく観に行きます。
