


高校入学時から人と関わる仕事がしたいと考えており、吉田屋のホームページにあった「いいと思うことはどんどんやっていく。もし失敗したらやり方を変えればいい。」という言葉に感銘を受け、私もこの一員となって働きたいと思い入社を決めました。

私は主にお客様への食事提供や、客室の準備、ご案内を行っております。各スタッフそれぞれ部署は決まっていますが、どの部署でも対応できるスタッフが多いです。私もどの部署に行っても対応できるように先輩方に沢山教えて頂いています。

最初は高校と違った環境で社会人として自分の行動に責任を持ち、様々な年層の方と一緒に仕事をするので不安でいっぱいでした。また、接客業として礼儀作法や言葉遣いなど難しく、沢山失敗もしましたが、その度に先輩方に優しく教えていただきました。

接客をしているなかで、お客様が笑顔でお話してくださったり、アンケートでお声を頂いたり、名前を覚えて頂いた時などはとても嬉しくやりがいを感じました。また先輩に新しいことを教えてもらい、身に付き実践できた時はとても達成感があります。




参加する前と比べて、自分の将来についてどんな事がしたいか、どんな仕事が自分に向いているか具体的にしっかり考えるようになりました。企業の方の生の声を聞くことが出来たので進路を決める際にとても参考になりました。

自分がどんな仕事をしたいか、どんな仕事に興味があるのかを考えて事前に調べておいた方がいいと思います。説明会では質問タイム等も設けられているので、調べた際に感じた疑問などを実際に働いている方に聞くことが出来ます。

自分が希望していたブースはもちろんですが、希望していなかったブースを見ることで、自分が知らなかった職業を知ることができ、仕事選びの選択肢の幅が広がりました。

仕事をしていて、壁にぶち当たったり、辛い事や上手くいかなかったりして挫折してしまった時に、どうやって乗り越えたのか聞いておけば良かったなと仕事をしていて感じました。

進路について悩んだり不安に感じることがあるとは思いますが、説明会や職場見学などを通して企業の方の生の声を聞くことで視野を広げて選択肢を増やし、自分の将来について考える事が出来ると思います。
会社DATA
株式会社旅館吉田屋
日本三大美人の湯で知られる、嬉野温泉にて創業95年、嬉野の歴史と共に歩んできた弊社ですが、旅館業界の固定観念に捉われることなく、 「嬉野温泉のブランド価値さえ変えるくらいのことをしたい!」そんな野心を抱きながら日々を楽しんでいます。



休日は家で家族とゆっくり過ごしたり、友達と一緒に出掛けたりしています。高校時の友達とそれぞれの仕事や学校の話をしたり、頑張っているのを聞いて自分も頑張ろうと刺激を受けます。
